YouTubeの動画を最初から再生する複数の方法

IT

YouTubeで動画を視聴していると、なぜか途中から再生されてしまうことはありませんか?「最初からちゃんと見たいのに……」「共有リンクから飛んだら5分目から始まってた」など、意外と多くのユーザーが悩んでいるポイントです。本記事では、YouTube動画を0:00から再生するための具体的な方法や、スマホ・PC・URLでの対処法、さらには履歴や設定に関する豆知識も交えて徹底解説します。


スポンサーリンク

なぜYouTube動画は途中から再生されるのか?

YouTubeでは、視聴履歴や再生履歴をもとに「前回の続きから自動再生する」機能が搭載されています。これは便利な機能ではあるものの、「改めて最初から見たい」人にとっては邪魔に感じることも。以下のようなケースで途中から再生されることが多いです。

  • ログイン状態で前に視聴していた動画を開いたとき
  • 共有されたURLに時間指定(例:&t=300s)が含まれている場合
  • 一部のプレイリストや自動再生機能による影響

これを防ぐには、明示的に「0:00から始める」操作をする必要があります。


【基本】動画を「0:00」に戻す最もシンプルな方法

もっとも簡単なのは、動画プレイヤーの再生バーを自分でドラッグして頭出しする方法です。PCでもスマホでも以下の操作で対応できます。

  • スマホ: プレイヤー上のバーを指で左端までスライド
  • PC: スペースキーで一時停止 → バーをマウスで先頭に移動

さらに、PCではキーボードの「0」キーを押すと一発で0秒に戻すことができます。


【スマホ】ダブルタップで巻き戻す機能

スマホ版YouTubeアプリでは、動画の左側をダブルタップすることで「10秒巻き戻し」が可能です。以下のように活用しましょう。

  • 再生後すぐダブルタップ → 数回繰り返せば0:00近くに戻せる
  • 設定で巻き戻し秒数(5秒~60秒)を変更できる

画面右側のダブルタップは「早送り」なので注意しましょう。


【PC】YouTubeで動画を最初から再生する方法

PCユーザーなら以下のショートカットが便利です。

  • 「0」キーを押す → 再生位置が0秒に移動
  • 「K」キー → 一時停止/再開の切り替え
  • 「J」キー → 10秒戻る/「L」キー → 10秒進む

また、右クリックで「ループ再生」を選択すれば、終了後に自動で0:00から再生されます。


【URLテクニック】リンク共有時に「最初から再生」させる方法

YouTubeのURLには、再生位置を指定するオプションがあります。

✅ 途中から始まるURLの例:

https://www.youtube.com/watch?v=abc123&t=90s

このように「&t=秒数」がついていると90秒目から始まってしまいます。最初から見せたい場合は、この末尾を削除してシンプルなURLにしましょう。

✅ 共有時のおすすめURL:

https://www.youtube.com/watch?v=abc123

SNSでのシェア時にも「リンクをコピー」する前に、バーを先頭に戻してから操作すると、時間指定が付かないケースが多いです。


【応用】再生リスト・埋め込み動画で0秒から始めるには

再生リストやブログ埋め込みなど、再生開始時間の制御が求められる場面もあります。

🔹 再生リスト

  • list=プレイリストID&index=0 を指定すると先頭動画を再生

🔹 埋め込みコード

  • <iframe src="https://www.youtube.com/embed/abc123?start=0"> を使う

埋め込み用URLでは ?start=秒数 パラメータが有効です。


よくある疑問・トラブルQ&A

Q1. 履歴を消せば「最初から再生」になりますか?

一度履歴を消すことで再開位置がリセットされることがあります。

Q2. 視聴履歴オフにしたらどうなる?

→ その間に見た動画の履歴は残らず、途中再生もされません。

Q3. スマホとPCで再生位置が違うのはなぜ?

→ 同じアカウントでも端末ごとに履歴同期にタイムラグがあるためです。


YouTubeの設定で再生履歴の影響を減らすには

設定から「視聴履歴の一時停止」や「再生履歴の削除」が可能です。

  • アプリ → 設定 → 「履歴とプライバシー」から操作
  • ブラウザ → 「マイアクティビティ」ページから詳細管理

履歴をリセットすると次回の再生が最初からになりやすくなります。


YouTube Premiumとの関係性は?

Premiumユーザーは、オフライン再生やバックグラウンド再生などの機能が利用可能ですが、再生開始位置に関しては基本的に無料ユーザーと同じ仕様です。ただし、ダウンロード時に「どこまで再生したか」は保存されないため、再生履歴の影響を受けにくくなる面はあります。


まとめ|YouTubeを最初から再生する方法をマスターしよう

YouTubeは非常に便利な動画サービスですが、「最初から見たいのに途中から始まる」という悩みは多くの人が抱えています。ちょっとした操作や設定を知っておくだけで、快適な動画視聴が実現できます。

  • 再生バーやショートカットキーで0:00に戻す
  • 共有URLを編集して時間指定を外す
  • 履歴やキャッシュの影響を理解して制御する

YouTubeをもっと便利に使うために、ぜひ本記事で紹介したテクニックを活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました